好奇心散漫な不良母のつぶやき!

如月

これからはゆっくりと、ていねいに生きていこうと思います。
川を流れる水のように自然体で生きていこうと思います。
そして、いつか湧き出る泉のようになりたいな



身にしみるほど寒い日は家にこもってあったまりたい。
台所でシチューを煮込んで
居間でコタツに入ってあったかいカフェ・オレを飲んで
寒くて眠れない夜はあったかいお酒を飲んで布団に入りたい。
そして、春の訪れを待っていよう。

 如月 四日              春を待つ
 先週末はすごく寒かった。あんまり寒いと、冬眠したくなる。暗い部屋で暖かくなるまで寝ていたい。一度でいいから冬眠してみたい。かなわぬ願いだね。昨日もやっぱり寒かった。夫が高松に出かける用事があり、私も用事があったため、こうすけは一日ショートステーに預けた。ショート利用できるようになって助かっているが、カーフェリーでの上陸になるので交通費がかかってしまう。地元で預かってくれるところがないので仕方がない。
 こうすけを連れて夫が早い時間に出かけたので、洗濯機を回し、掃除機をかけ、床を雑巾がけした。前日に週末に済ませる用事をメモに書いていた。午後は時間が空いたのでこうすけを迎えに行こうと思ったが、夫が大丈夫といってくれたので、空いた時間を利用して美容院に行ってきた。シャンプー、カット、顔そりコースでリフレッシュできた。節分の恵方巻きを買いにスーパーにいった。最小限に買い物を済ませた。
 こうすけを連れて主人が帰ってきたときはもう、真っ暗だった。三人で豆まきをした。夜はテレビをかけながらビーズのネックレスのキットを二つ仕上げた。今度出かけるときにつけてみようと思う。

 今日は家で一日のんびり過ごした。朝はゆっくり、洗濯をし、家具の配置を換えてみた。主人は一人で買い物に出かけた。暖かい縁側で昨日の干した洗濯物をたたんだ。昨日と違って今日はうそのように暖かい。春が来ているようだった。ゴソゴソしながら夕方は古いタオルを何枚か集めて雑巾をぬった。ミシンに昨年購入したフットコントローラーをつけたら、思いのほか縫いやすかった。雑巾を入れる引き出しも整理した。
 家具を移動したり、引き出しを片付けながら、いらないものを捨てたり、ほかの場所に移したり、最近はそんなことばかりしている。かといって家のなかがきれいになっているわけでもないが、明らかに空気の流れは変わってきている。しばらくはこんな生活が続くのだろうか?それはそれで楽しい。好奇心散漫と違った充実感がある。
 
 如月 十日             3連休 初日
 今日は3連休の初日。不良母の私は高松で所属する社会福祉士会の支部研修があるので参加した。いつまでたっても専門性のかけらもない私に、夫は快く研修に参加させてくれるので、私もそれに甘えている。(夫のリクエストで、出かけたときは必ずお土産は買って帰っているが。)
 朝、用事を済ませて10時の高速艇に乗って高松にいった。年末にできた丸亀町壱番館に行き、紀ノ國屋で文庫本を買い、雑貨屋でウィンドウショッピングをした後、こうすけの枕を買うため三越に行った。三越では京都の物産展をしていた。ゆっくり見て楽しみたかったが、時間がないため、テンピュールの枕を買い、研修会場のリハセン行きのバス停にむかった。
 研修は3時間半程度で終わったが、あっという間だった。とにかく集中して聞いた。
 帰りは夫にカツサンドを買って帰った。
 明日は家の用事がたくさんあるのでがんばって片付けようと思う。 
 如月 十一日            空間に気を循環させる
 3連休中日。今日は大切な儀式があった。なけなしの貯金をはたいてこうすけの部屋を広げることにしたのだ。大工さんの都合がつき、今取りかかっている我が家の隣の古い家(居間の家を新築する前に済んでいた家)の改装が終わってからいよいよ工事が始まることになった。隣の家は地区80年以上になると思う。改装して借家にすることにしたらしいが、
 我が家の改装は小規模だが、前回、台所の改装中に工事とは関係ないが、主人がパソコンのランケーブルを這わそうとして、ステップ踏み台から転落して骨折するという災難があり、今回は工事に取り掛かる前に無事に工事が終わるよう、取り掛かる前の儀式をした。儀式の日は暦をみてもらいよい日を選び、今日の日になった。休みの日だったが、大工の棟梁に来てもらい無事に終えることができた。
 今日はこうすけの寝室からたんすを運び出し、たんすのあった場所に折りたたみのベッドを置いた。工事に向けて少しずつ物を移動したかったのと毎日布団の上げ下ろしがつらくなっていたのでベッドの生活に戻りたかったのである。
 こうすけの車椅子が大きくなって家の中を車椅子で移動するのが窮屈になってきた。物を置くより空間を増やしたいと思うようになったのは、このためである。加えて昨年養護学校の校長先生と主任先生が家庭訪問されることになりあわてて居間を片付けたのがきっかけで、掃除で気が循環することを実感できた。そして、捨てるという作業を実践したとき、自分を縛り付けるものから解放されるのを感じ取ることができた。必要のないものに物に縛られて生きていくのはいやだと思った。
 たんすの移動で腰が痛くなって動くのがつらいので、夕方から4年近く定期購読していた雑誌(ボンメルシィ)を処分することにした。定期購読もやめることにした。カラットも処分しようと思ったが、内容がいいのでもう少し、読んでみようと思った。昨日、紀ノ國屋でカラットを買おうとしたが、あまり興味のないテーマだったので買うのをやめた。惰性で続けて購読するのは、お金と時間と空間の無駄だと思う。そう、思ったときボンメルシィも処分する決心がついた。

 興味のある記事は切抜きしたが。
 こうすけは昨日から風邪を引いてしまい、鼻水が出ている。機嫌はいいけど気をつけないとね。明日は連休最後の日。やることはいっぱいあるけど、できるかな?
如月 十二日            春が来たのかな?
 まだ2月なのに今日は本当に暖かかった。日のさす縁側は暖房が要らないくらい暖かい。
 我が家は電気代がすごく、今日はさすがに何とかしないといけないと反省した。冬はオイルヒータと加湿器が、夏は冷房が欠かせない。体温調節がうまくできないこうすけの必需品だ。今年はこれに加えて床暖房がのしかかってきた。私が居間で布団を引いて寝ていたので一晩中床暖をつけていたからだ。ベッドもすえたし、床暖もタイマー運転にした。毎晩回していたドラム式洗濯機の乾燥機能も極力使うのをやめた。毎朝、洗濯物を干すのは大変だが、夫が手伝ってくれるので何とかなっている。電気代の節約は小手先の節約をする前に生活全体を見直す必要がある。オイルヒーターと加湿器ははずせない。夫のパソコンもね。できることから手をつけようと思う。あっそうだった。夜更かしをやめて、11時には布団に入りたい。テレビやDVDもほどほどにしようと思う。見たくないのに惰性でつけるのはやめた。その代わり、こうすけの好きな童謡や私の好きなクラッシックのCDをかけることにしよう。いい機会だから生活習慣も変えられるかもしれない。
如月 十三日                寒い朝
 11時消灯作戦の翌朝はとても寒かった。いつもは床暖の上で寝ているが、6時過ぎに目が覚めるととても寒くて、あと少し、と思いながら洗濯機を回すと、また布団にもぐりこんでしまった。二度寝をしてしまった。7時に目が覚め、あわててこうすけのおむつ交換と注入開始。今日は通園は行かないのでゆっくりでも大丈夫だった。しかし、床暖のタイマー設定と温度設定は再検討しないとね。
 最近、仕事が終わると買い物せず、すぐに家に帰りたくなる。今日は6時前には家についていた。昨日作っておいたおかずと鮭を焼いて簡単な食事を済ませ、しばらくパソコンで遊んでいたが、思い立って、台所で片づけをし、ケーキミックスを使ってケーキを2個焼いた。洗濯物も片付けたり、干したりできたし、夫の足のマッサージもできた。明日もこんな風にすごせたらいいのだけど。
如月 十六日                早起きのごほうび
 電気の節約をかねて23時就寝を心がけ3日が過ぎた。早寝とはいえないが、朝6時には目が覚めるようになった。(初日は2度寝して寝過ごしてあせったが、)2日前からこうすけが注入している時間を利用して15分ほどダンベル体操をする時間が持てている。今日で3日目いつまで続けられるだろうか?
小さなときから朝はとても苦手だった。独身の一人暮らしをしているときは目覚ましを3つかけていたことがある。こうすけを出産した後、職場復帰してからは時間術に興味をもったが、うまく利用できなかった。早起きをして自分の時間を持つのが憧れだたが、出勤するまでの朝の2時間こうすけの世話や洗濯、簡単な食事を作って、化粧をして、それだけのことを精一杯できるだけでとても充実した気持ちになる。洗濯物を干しながら、水平線が赤く染まったのが見えた。海の見える喫茶店でコーヒーを飲みながら優雅に日の出を眺めるのとはまったく違うけど見ているだけですがすがしい気分になる。これが日の出だったら生命力があふれてくるだろうね。早起きのごほうびは朝日に染まる水平線だった。

如月 十九日      電気代節約

電気代を節約したいがどうしてもはずせないものがある。こうすけの暖房と加湿。オイルヒーターには小さな物干しハンガーがついている。また、こうすけの注入に使う点滴ポールに洗濯用のハンガーをつるして、乾きが悪い洗濯物を干して乾かしたり、加湿を兼ねてぬれた洗濯物を干している。
 我が家には乾燥機能がついているドラム方洗濯機と浴室乾燥があるが、雨降りや急ぎのとき意外はできるだけ使わないようにしようと思う。電気代の高いオイルヒーターもこれなら大活躍できる。洗濯機は夜と朝と2回してみている。分けて洗わないといけないものは仕方がないが、できるだけ、効率よく洗濯の回数を少なくしたい。
 我が家の電気使用はファミリータイムサービスを利用している。日中の使用量は高い。一番安いのは夜23時から朝の8時までに使うの一番安い。夜に洗濯機を回すより朝2回まわすほうが確かに安いんだけどね。8時までに2回、洗濯機を回す時間があるだろうか?
 そういえば、DVDもはずせない。私も主人の楽しみだし、だらだらかけるのはやめるけど。テレビもBGMがわりにかけるのはやめよう。ラジオをかけたいけど以前に比べ電波がわるくなっている。パソコンでインターネットやゲームをダラダラするのもやめようと思う。
 電気の節約を気をつけると水道も気になり始めている。洗髪や体を洗うときはお風呂のお湯をできるだけ使うようにしたり、シャワーのお湯が出るまでの冷たい水をバケツにためて洗濯に使ったり、意識して水を使うようにしている。洗濯もできるだけ洗剤を使わずランドリーリングを使っている。結構落ちるんだね。いろいろなことで少しずつ意識が変わっている。
 ただのケチじゃない。節約で生活を改革しているんだから。

如月 二十日         節約の向こうに目指すもの

貯金が少ないから、不安を感じて節約を始めても、何のために貯金をするのか動機付けが弱いが、目的ができるととたんに力がはいる。電気代の節約を皮切りに節約を意識した生活がしまった。
 
時間や家事のやりくりはまだまだ未熟だが、いらないものを処分することで動きが楽になっている。必要なものをそばに置き、とりあえず使わないものは別の場所に置き、必要になったら取りに行く。別の場所に置いても必要ないものは処分していく。そうすることで物を動かし、循環していく。必要なものとそうでないものがわかってくる。やっと気づいたときに、手に入れたいものが見えてきた。それは気を引き締めて生活しないとなかなか手に入らないが、節約で手に入るのはお金以上のものだと思う。それを手に入れたい。

  節約の向こうに目指すもの  【買い物スーパー編】
 以前は仕事帰りにスーパーによってウロウロして帰りが遅くなることが多かった。最近はまっすぐ家に帰ることが多くなった。寒いし、一刻も早く家に帰りたくなる。
 買い物が減って節約になったけど、さらに上を目指そうと思った。今日は職場の近くのドラックストアーとスーパーの広告が入っていた。2〜3日前から買い物リストを考えていた。ドラックストアーはポイント5倍だった。詰め替え用の台所洗剤と紙パックの野菜ジュースを2本、カレールーを買い、スーパーでは1000円の商品券があったので、特売の卵や野菜をたっぷりかった。携帯電話の計算機を使って計算しながら合計金額は1047円。次の節約のターゲットは買い物だ。計画的買い物で食品や日用品を循環させて節約を目指してみようと思う。

如月二十二日            いちご練乳
  昨日、特売のいちごを皿にもってテーブルに運んだときこうすけの表情が変わった。「こうちゃんいちごたべるか?」と声をかけるとにっこり!さっそくつぶして練乳を混ぜてスプーンで一口ずつ口に運ぶとおいしそうに食べている。一度にたくさんの量を口に入れることができないので少しずつだがおいしそうに食べている。小粒のいちごを2個分食べた。
今日はみかんの薄皮をむいて果肉をほぐしたものをあげてみた。少しずつ口に運ぶと果肉を一生懸命かんでいる。嚥下障害があるので最近ほとんど注入で食べていなかったが、こうすけは口から食べたい様子だね。当たり前のことだけど、危険をともなう。明日も何か果物をあげてみようと思う。
如月二十四日            自己嫌悪の朝
 木曜日ごろから背中が痛く、金曜日は夜10時ごろから寝てしまい、こうすけの薬の注入も夫にやってもらった。おまけにコタツをつけっぱなしで寝てしまい、朝も油断して起きたのが8時半、洗濯タイムをオーバーしてしまった。流しには食事の後の食器で山盛り、こればかりはケチケチできず、朝からお片づけです。
 隣の古い家を父が改装中でトンカンにぎやかだったが、こうすけは2回目の注入を始めるとぐっすりねた。
 こうすけが最近イチゴやみかんを少し食べられるようになったので、産直市場に果物や野菜を買いに行った。帰りにグリーンジャンボも買った。さて午後は気を取り直し剪定ハサミで伸びすぎた植木を切った。一人ではむずかしかったので、夫に手伝ってもらった。植木が茂って伸びすぎ庭はジャングル状態でせっかく置いている庭石も見えなくなっている。枝を落とすと、ここでも気が循環するのを感じることができた。切り落とした枝の処分が大変だが、まだまだ剪定しないといけない。天気のいい休日は忙しくなりそうだ。
如月二十五日          ハートフルセミナーin 笠岡
 地域共生という言葉は耳慣れないが、お年よりも障害者も子どもも安心して生活できる地域を作ろうとする考え方がある。富山型デイサービスというのはその実践例だと思う。昨年、オムツはずし学会で初めてその言葉を耳にした。今日、笠岡市主催のセミナーで富山型デイサービスの先駆者である、惣万佳代子先生がシンポジストで参加すると聞き、笠岡まで行ってきた。仕事つながりでお世話になっている福祉施設の方と3人で楽しい道中だった。
 惣万さんの著書はすでに読んでいたが、生で話を聞くと熱いものがこみ上げてきた。子どもと触れ合いながら生き生きとしているお年寄りの姿はとても介護が必要な人には見えないぐらい幸せそうな顔をしていた。この2年ほど地域福祉にテーマが向けられ、地域支援についても研究発表を聞く機会があった。今日のセミナーはNPO法人の実践する地域支援。メンバーには福祉現場の経験者もいるがボランティアをベースに法人格を取った人々が目の前の困った人を救おうと柔軟な実践を行っている。惣万先生の100の会議より1つの実践をていねいにみることとおしゃっていた。厚生労働省の古都老健局振興課長の話も大変よかったが、むずかしいのでゆっくり復習してそれから感想文を書こうと思う。
 地域で何かをしてもらうのではなく、自分が地域で何をするのか、どう生きて行きたいのかそこが地域福祉の原点のようだ。
 老人・障害者・子どもがともに過ごすことでケアに相乗効果をもたらす富山型デイサービスはこうすけと地域で生活していくためにわずかに残された希望のように思う。
如月二十七日            ダンベル体操

23時就寝の一日遅れで始めたことがある。ダンベル体操!とりあえず続いている。ダンベル体操初日は体がきしむような感じがした。2日目は二の腕がコリコリして気持ちがよかった。3日目以降もスムーズには行かないが、体が動くのが楽になってきている。腰痛ベルトをつけてやってみると、とても楽だった。ダンベル体操はずっと前に買ったDVDを見ながら行っている。ペースがつかめ、ゆっくりできるからちょうどいい。雑誌でダイエットや健康に効果的なストレッチや簡単な体操がよく特集されているが、図を見ただけではもうやる気は起きない。ダンベル以外にもヨガのDVDも2つあるが、ダンベルをしばらくやってからにしようと思う。ダンベル体操のレベルアップ編もあることだし。欲張らず1日15分程度の体操を続けて行きたいと思う。忙しい朝はストレッチだけで済ますことはあるけどね。




TOP
過去の日記はこちら
1月
2004年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年
7月 8月 9月 10月 11月 12月
6月